Author Archives: unicom

7月20日のオーサーズカフェは「医食同源~人と土壌の健康~」

医食同源 ~人と土壌の健康~ 公益財団法人農業・環境・健康研究所 農業大学校 校長 陽 捷行氏 医の聖賢ヒポクラテスの次の言葉は、農と医の健全な連携こそがわれわれの健康にとって必要不可欠な事象であることを語っています。「 … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 7月20日のオーサーズカフェは「医食同源~人と土壌の健康~」 はコメントを受け付けていません

7月13日のオーサーズカフェは「漢方薬の特徴と健康増進への役割」

漢方薬の特徴と健康増進への役割 北里大学 名誉教授 山田 陽城氏 漢方薬は配合された生薬に由来する複数の成分が含まれており、これらが相互に作用することにより、全身の複雑な病態を改善すると考えられています。研究で明らかにな … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 7月13日のオーサーズカフェは「漢方薬の特徴と健康増進への役割」 はコメントを受け付けていません

7月10日(水)エコでお得な家庭の節電セミナー

■ 相模原市環境情報センター ■  省エネが強く求められている現在、今年の夏も電力需要増加に伴う電力不足が予想されます。このセミナーでは、一般家庭の方を対象に、今から始められる簡単な節電方法をご紹介します。私たちが日常生 … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 7月10日(水)エコでお得な家庭の節電セミナー はコメントを受け付けていません

7月6日(土) チュニジア料理教室

■ 相模原市国際交流協会 ■   相模原市国際交流協会は、国際交流・理解・協力のための活動を進めるボランティア団体です。さまざまな国や文化の学習会などの開催を通じ、楽しみながら相互理解を深める活動をしています。  今回は … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 7月6日(土) チュニジア料理教室 はコメントを受け付けていません

7月5日(金)<人と食をつなぐ未来プロジェクト>高齢者の栄養管理の実際 

■ 相模女子大学 ■  高齢者の栄養管理の実際 臨床栄養セミナー5  我が国は全人口の21%を65歳以上が占める超高齢社会を迎えており、高齢者が、高齢者特有の疾病や問題を有しながらも、その人らしく豊かな人生を享受できる社 … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 7月5日(金)<人と食をつなぐ未来プロジェクト>高齢者の栄養管理の実際  はコメントを受け付けていません

UNICOM PAPER 7月号 発刊しました

 UNICOM PAPER 7月号が本日発刊しました。  ユニコムプラザさがみはらの情報満載のフリーペーパーです。ユニコムプラザをはじめ、市内の関係機関でお配りしています。  今回は、大学情報コーナーを特集しています。ユ … Continue reading

Posted in ニュース | UNICOM PAPER 7月号 発刊しました はコメントを受け付けていません

相模女子大学 交流と笑顔でつなぐボランティア活動の報告

 東日本大震災から2年。「何か自分たちでできることがあるのでは」と立ち上がった”サガジョ”の被災地支援ボランティアが、岩手県大船渡市に4回目の現地ボランティアを行いました。  第4回目はに続き大船渡市の仮設住宅を訪問。マ … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 相模女子大学 交流と笑顔でつなぐボランティア活動の報告 はコメントを受け付けていません

カナダ人国際交流員と一緒に英語でティタイム Fun Baking!

 相模原市の友好都市トロント市・トレイル市が所在するカナダのお菓子作りとカナダ文化のご紹介を通じ、 国際理解の促進と友好都市への理解を深めましょう。 Let’s bake carrot maple muffi … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | カナダ人国際交流員と一緒に英語でティタイム Fun Baking! はコメントを受け付けていません

協働事業提案制度 事業提案募集

市民の皆さんと市が協働で、地域の課題や社会的課題の解決を図る事業を募集します。    ユニコムプラザさがみはらのほか、市民協働推進課、さがみはら市民活動サポートセンター、 各区役所地域政策課・まちづくりセンターなどで配布 … Continue reading

Posted in ニュース | 協働事業提案制度 事業提案募集 はコメントを受け付けていません

相模原はやぶさウィーク 6月9日(日)~6月16日(日) 

小惑星探査機「はやぶさ」打ち上げ10周年記念 ~「はやぶさ」から「はやぶさ2」へ~  2003年5月9日。数々の”世界初のミッション”を載せ、小惑星探査機「はやぶさ」は鹿児島県肝付町内之浦の宇宙空間観測所から、約60億キ … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 相模原はやぶさウィーク 6月9日(日)~6月16日(日)  はコメントを受け付けていません

フォトシティさがみはら2012年度アマチュアの部 入賞・入選作品写真展

 「フォトシティさがみはら」アマチュアの部は、写真文化の重要な担い手であるアマチュア写真愛好家の優れた作品に 発表の場を設けるとともに、優れた作品に触れる機会を多くの方に提供することを目的に実施しています。  2012年 … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | フォトシティさがみはら2012年度アマチュアの部 入賞・入選作品写真展 はコメントを受け付けていません

7月6日のオーサーズカフェは「食の安全~海産物の中の見て見ないふりをしている毒物~」

食の安全~海産物の中の見て見ないふりをしている毒物~ 北里大学 医療衛生学部/大学院医療系研究科 教授 山内 博氏 ヒジキにはヒ素が高い確率で含まれています。また、マグロ、カツオ、キンメダイ、ハマチなどの脂質には、メチル … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 7月6日のオーサーズカフェは「食の安全~海産物の中の見て見ないふりをしている毒物~」 はコメントを受け付けていません

6月22日のオーサーズカフェは「岩手県大船渡市の今を知る」

岩手県大船渡市の今を知る 相模女子大学 被災地支援学生ボランティア委員会 山根 可奈氏/渡部 綾乃氏 相模女子大学被災地支援学生ボランティア委員会は、東日本大震災の被災地を継続して支援する目的で、学生有志によって設立され … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 6月22日のオーサーズカフェは「岩手県大船渡市の今を知る」 はコメントを受け付けていません

6月15日のオーサーズカフェは「発酵パンと発泡パン」

発酵パンと発泡パン 有限会社あこ天然酵母 代表取締役 近藤 泰弘氏 人間が小麦粉を食する方法の一つとして、パンが存在していますが、そのパンの原料の中で、主役となるのが小麦粉です。その風味を極力損なう事なくパンとして焼き上 … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 6月15日のオーサーズカフェは「発酵パンと発泡パン」 はコメントを受け付けていません

6月8日のオーサーズカフェは「LEDの光による美味しい野菜づくり」

LEDの光による美味しい野菜づくり 玉川大学 農学部 教授 渡邊 博之氏 LED照明を太陽代わりとした水耕栽培により、野菜の大量生産が可能となる世界初の「LED植物工場」。このLED植物工場の主力生産物として研究されてい … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 6月8日のオーサーズカフェは「LEDの光による美味しい野菜づくり」 はコメントを受け付けていません

6月1日のオーサーズカフェは「歴史的、社会的価値ある桜の再生と新たな技術について」

歴史的、社会的価値ある桜の再生と新たな技術について 日本製紙株式会社 技術本部 部長 村上 章氏 当社紙原料への取り組みとして、植林事業を推進、展開しています。ここで新たに生まれた植物を増やす技術とその応用例、特に桜への … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 6月1日のオーサーズカフェは「歴史的、社会的価値ある桜の再生と新たな技術について」 はコメントを受け付けていません

5月25日のオーサーズカフェは「LCC登場で変わる旅のスタイル」

LCC登場で変わる旅のスタイル 相模女子大学 人間社会学部社会マネジメント学科 教授 湧口 清隆氏 1820年代に鉄道が登場した時、当時の知識人は、鉄道は「同じ列車・同じ力」で老若男女あらゆる階層の人を運ぶ「平等と博愛の … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 5月25日のオーサーズカフェは「LCC登場で変わる旅のスタイル」 はコメントを受け付けていません