Author Archives: unicom

年末年始のお知らせ

いつもユニコムプラザさがみはらをご利用いただきありがとうございます。 12月29日~1月3日は、休所とさせていただきます。 皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

Posted in ニュース | 年末年始のお知らせ はコメントを受け付けていません

12月15日(日) こども向け職業体験イベント「おしごとなりきり道場」

■ 夢★らくざプロジェクト■ こども向け職業体験イベント「おしごとなりきり道場」 「おしごとなりきり道場」は、こどもを対象としてさまざまな職業のプロが仕事の魅力を伝える体験型イベントです。将来の夢を意識しはじめたこどもた … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 12月15日(日) こども向け職業体験イベント「おしごとなりきり道場」 はコメントを受け付けていません

12月14日のオーサーズカフェは「飯舘村の放射能汚染被害実態と支援活動」

飯舘村の放射能汚染被害実態と支援活動 日本大学 生物資源科学部 教授 糸長 浩司氏 東京電力福島第一原発事故による放射能汚染被害地域の福島県飯舘村の放射能被害実態、避難地での生活、村民の帰村及び移住意向、除染の見通し、そ … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 12月14日のオーサーズカフェは「飯舘村の放射能汚染被害実態と支援活動」 はコメントを受け付けていません

12月8日(日) 遺伝なの?どうなの?自閉症の話 -医療の立場から-

■TEACCHプログラム研究会 神奈川支部■ 遺伝なの?どうなの?自閉症の話 -医療の立場から- TEACCHとは、1960年代より米国・ノースカロライナ州で発展してきた自閉症の人達のための生活支援制度で、取り巻く環境の … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 12月8日(日) 遺伝なの?どうなの?自閉症の話 -医療の立場から- はコメントを受け付けていません

12月7日のオーサーズカフェは「腰痛とは? ~予防と改善の簡単トレーニング~」

腰痛とは? ~予防と改善の簡単トレーニング~ NPO法人Spitzen Performance 代表理事 多田 久剛氏 多くの人が腰痛に悩まされています。それはアスリート達も同じです。腰痛にはいくつか種類がありますが、一 … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 12月7日のオーサーズカフェは「腰痛とは? ~予防と改善の簡単トレーニング~」 はコメントを受け付けていません

UNICOM PAPER 12月号 発刊しました

UNICOM PAPER 12月号が本日発刊しました。  ユニコムプラザさがみはらの情報満載のフリーペーパーです。ユニコムプラザをはじめ、市内の関係機関でお配りしています。  今月は、ユニコムプラザの施設紹介として、さま … Continue reading

Posted in ニュース | UNICOM PAPER 12月号 発刊しました はコメントを受け付けていません

12月7日(土) 職子屋(Shiki-go-ya) 〜学生と社会人によるキャリアの学び合いの場〜

■ボランティア団体 職子屋(Shiki-go-ya)@東京校■ 職子屋(Shiki-go-ya) 〜学生と社会人によるキャリアの学び合いの場〜 イキイキと働き、そして生きる人がどんどん増えていけば、きっと社会はもっとよく … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 12月7日(土) 職子屋(Shiki-go-ya) 〜学生と社会人によるキャリアの学び合いの場〜 はコメントを受け付けていません

11月30日のオーサーズカフェは「ノロウイルスやインフルエンザなど感染症予防と対策」

ノロウイルスやインフルエンザなど感染症予防と対策 北里大学病院 感染管理室 感染管理認定看護師/看護キャリア開発・研究センター 認定看護師教育課程 主任教員 藤木 くに子 氏 ウイルス感染は気付いた時には家族内や職場内で … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 11月30日のオーサーズカフェは「ノロウイルスやインフルエンザなど感染症予防と対策」 はコメントを受け付けていません

11月29日(金) さがみはらスイーツフェスティバル2013

■さがみはらスイーツフェスティバル実行委員会■    さがみはらスイーツフェスティバル2013  9月13日から始まったさがみはらスイーツフェスティバルもいよいよ終盤。11月9日(土)10日(日)のアリオ橋本での販売イベ … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 11月29日(金) さがみはらスイーツフェスティバル2013 はコメントを受け付けていません

11月24日(日) 働くひとワールドカフェ~つながりの可視化。【Myプロジェクト】をみつけよう~

■一般社団法人SoLaBo■ 働くひとワールドカフェ ~つながりの可視化。【Myプロジェクト】をみつけよう~  社会人と学生がワークショップ形式で交流する場です。学生には「働くって何?を整理する場」であり、社会人には「自 … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 11月24日(日) 働くひとワールドカフェ~つながりの可視化。【Myプロジェクト】をみつけよう~ はコメントを受け付けていません

12月14日(土) 親子キッチンかがく遊び ~食材の中にひそむ科学~

親子キッチンかがく遊び  ~ 食材の中にひそむ科学 バターづくりと色がわりホットケーキ    身近な素材とおいしく食べられるメニュー作りを通して、親子でかがく遊びを楽しみましょう。    ● 日  時 : 2013年12 … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 12月14日(土) 親子キッチンかがく遊び ~食材の中にひそむ科学~ はコメントを受け付けていません

11月23日(土・祝) こども体験イベント「ここに魚が?!遊び場が?!」~作って、遊んで、見て、知って~

■はっぴぃアクアリウムプロジェクト■ こども体験イベント「ここに魚が?!遊び場が?!」~作って、遊んで、見て、知って~ 「はっぴぃアクアリウムプロジェクト」とは、北里大学と和泉短期大学の学生の有志が集まってできたプロジェ … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 11月23日(土・祝) こども体験イベント「ここに魚が?!遊び場が?!」~作って、遊んで、見て、知って~ はコメントを受け付けていません

11月16日のオーサーズカフェは「建築に風を入れる」

建築に風を入れる 東京工芸大学 工学部 教授/風工学研究センター長 大場 正昭氏 古来、日本では夏の蒸し暑さへの対応として建物に通風を有効利用してきました。京都の桂離宮は、夏の強い日差しを遮るために、軒には深い庇、外壁に … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 11月16日のオーサーズカフェは「建築に風を入れる」 はコメントを受け付けていません

11月9日のオーサーズカフェは「丹沢の自然再生」

丹沢の自然再生 東京農工大学 名誉教授/丹沢大山自然再生委員会 委員長 木平 勇吉氏 丹沢の自然はひどく荒れています。土が流れ、水が汚れ、ブナが枯れ、シカやクマは飢えています。これを回復させて、かつての健全な生態系と美し … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 11月9日のオーサーズカフェは「丹沢の自然再生」 はコメントを受け付けていません

UNICOM PAPER 11月号 発刊しました

UNICOM PAPER 11月号が本日発刊しました。  ユニコムプラザさがみはらの情報満載のフリーペーパーです。ユニコムプラザをはじめ、市内の関係機関でお配りしています。 今月は、ユニコムプラザの市民・大学・地域との交 … Continue reading

Posted in ニュース | UNICOM PAPER 11月号 発刊しました はコメントを受け付けていません

11月4日(月) 北里大学サイエンスラボラトリー@ユニコムプラザ(第1回) 身の回りの不思議な物理現象

■北里大学理学部物理学科■ 北里大学サイエンスラボラトリー@ユニコムプラザ(第1回) 身の回りの不思議な物理現象 実験:-180℃で出現する超伝導の世界  超伝導は、極めて低い温度で電気抵抗がゼロになる現象で、医療用MR … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 11月4日(月) 北里大学サイエンスラボラトリー@ユニコムプラザ(第1回) 身の回りの不思議な物理現象 はコメントを受け付けていません

11月3日(日・祝) かんじる学校 あそびじゅつ「石の彫刻」

■公益財団法人相模原市民文化財団■ かんじる学校 あそびじゅつ「石の彫刻」  「かんじる学校 あそびじゅつ」は、つくりながら、みること、考えることの楽しみを発見する子どものための美術講座。「美術が上手になる」のではなく、 … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 11月3日(日・祝) かんじる学校 あそびじゅつ「石の彫刻」 はコメントを受け付けていません

11月2日のオーサーズカフェは「都市部の自然とのつきあい方」

都市部の自然とのつきあい方 和光大学 現代人間学部 教授/地域・流域共生センター長 堂前 雅史氏 環境の時代と言われている今日、人間と野生生物が共存できる社会や文化を創ることが求められています。今回は、あえて遠くの自然で … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 11月2日のオーサーズカフェは「都市部の自然とのつきあい方」 はコメントを受け付けていません

11月1日(金)~6日(水) ZEN展

■ZEN展■    ZEN展    「ZEN展」は、全国公募展として1985年に相模原で発足した「紫胡会」を前身とし、毎年8月22日~30日に上野東京都美術館にて、書、絵画(日本画、水墨画、油彩画、水彩画、パステル画、ア … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 11月1日(金)~6日(水) ZEN展 はコメントを受け付けていません

10月26日のオーサーズカフェは「ベルリンの墓標」

ベルリンの墓標 和光大学 表現学部 教授 酒寄 進一氏 ベルリンは20世紀を決定づけた都市のひとつです。20世紀前半にはドイツ革命やナチの独裁、後半ではベルリンの壁建設とその崩壊。 今回は20世紀前半に焦点を当てて、その … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 10月26日のオーサーズカフェは「ベルリンの墓標」 はコメントを受け付けていません

10月26日(土)、10月27日(日) 第1回WEフェスタ秋 支援バザール~もったいないを活かそう~

■特定非営利活動法人WE21ジャパン■    第1回WEフェスタ秋 支援バザール~もったいないを活かそう~  収益をフィリピンの先住民族の暮らしを守るための支援および東日本大震災復興支援に活かす販売イベント「WEフェスタ … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 10月26日(土)、10月27日(日) 第1回WEフェスタ秋 支援バザール~もったいないを活かそう~ はコメントを受け付けていません

10月26日(土) 第13回アレルギー性疾患 講演会・医療相談会

■NPO法人相模原アレルギーの会■    第13回アレルギー性疾患 講演会・医療相談会     相模原アレルギーの会は、患者であるボランティア会員による患者目線に立った運営を行っており、かつアレルギー性疾患に関する正しい … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 10月26日(土) 第13回アレルギー性疾患 講演会・医療相談会 はコメントを受け付けていません

10月20日(日) シフォンケーキ作り

■ナースの森■    シフォンケーキ作り     ナースの森とは看護師を応援するチーム名です。看護師の笑顔は患者様、家族を幸せにすると思い、そのためには自分たちがリラックスして楽しむことが必要だと感じて、毎月いろいろな企 … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 10月20日(日) シフォンケーキ作り はコメントを受け付けていません

10月19日のオーサーズカフェは「相模原は生きものの宝庫?-実はこんなにある絶滅危惧種」

相模原は生きものの宝庫?-実はこんなにある絶滅危惧種 相模原市立博物館 学芸員 生物担当 秋山 幸也氏 博物館が進める市域の生物相調査によって、希少な野生生物、いわゆる絶滅危惧種が相模原に数多く生育・生息していることが明 … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 10月19日のオーサーズカフェは「相模原は生きものの宝庫?-実はこんなにある絶滅危惧種」 はコメントを受け付けていません

10月12日のオーサーズカフェは「神話の起源」

神話の起源 和光大学 表現学部 教授 松村 一男氏 神話とは人類が考案した最古の物語形式です。言語の誕生により意思疎通が格段に改善して人類の進歩が促進されたことは言うまでもありませんが、ではその言語を使って人類がいつ、ど … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 10月12日のオーサーズカフェは「神話の起源」 はコメントを受け付けていません