Author Archives: unicom
3月11日(火)~16日(日)ガザの子どもたちの作品展 -ガザの現状報告-
■パレスチナのハート アートプロジェクト■ ガザの子どもたちの作品展 -ガザの現状報告- 昨年、紛争止まないガザで5日間の滞在許可をもらい、約300人の子どもたちに絵の指導をしました。今回その時描いた作品約200 … Continue reading
【親子 DE かがく遊び】 学生プランナー大募集!
一緒に遊ぼう! 【親子 DE かがく遊び】 学生プランナー募集 について 【親子DEかがく遊び】 は、親子で楽しめる「かがく遊び」を通して、 子どもたちにたくさんの「ふしぎ!」「なんでだろう?」「おもしろい!」と感 … Continue reading
UNICOM PAPER 3月号 発刊しました
UNICOM PAPER 3月号が本日発刊しました。 ユニコムプラザさがみはらの情報満載のフリーペーパーです。ユニコムプラザをはじめ、市内の関係機関でお配りしています。 今月は、ユニコムプラザの施設紹介として、実習室 … Continue reading
3月8日(土)、9日(日)「サレジオ高専デザイン学科 卒研展」のご案内
■サレジオ工業高等専門学校■ 「サレジオ高専デザイン学科 卒研展」のご案内 デザイン学科の5年生が1年間かけて研究・制作した卒業研究の展示会です。今回のテーマは「息」。息という字は「自らの心」で成り立っているよう … Continue reading
大学トップセミナーを開催します
さがまち学びフェアに合わせて「大学トップセミナー」を同時開催します。大学のトップ層が「大学がめざす人材づくり」をテーマに講演します。予約不要、入場は自由です。ふるってご参加ください。 *2013年3月15日ユニコムプラザ … Continue reading
2月22日のオーサーズカフェは「エンタテイメントシステム~おもしろいの科学」
エンタテイメントシステム~おもしろいの科学 神奈川工科大学 情報学部 准教授 白井 暁彦氏 若者に限らずお年寄りから子供まで幅広い人々が夢中になるスマートフォンやゲームは、どのようにして生まれるのでしょうか?それは科学で … Continue reading
2月15日のオーサーズカフェは「有機畜産の世界の潮流、北里八雲牛」・・・荒天のため中止します。(本テーマは2014年度に改めて実施します)
※荒天のため、中止します。 有機畜産の世界の潮流、北里八雲牛 一般財団法人生物科学安全研究所 理事長 萬田 富治氏 有機畜産とは?世界の潮流は? その効能は、環境を守り、アニマルウエルフェアを向上し、生物多様性を改善し、 … Continue reading
2月22日(土)仲間とつくろう!英語劇 -舞台ではみんなが主役だ!-
■一般社団法人 こどもコミュニティサイト協議会■ 仲間とつくろう!英語劇 -舞台ではみんなが主役だ!- “三匹のこぶた”のオリジナル台本を使い、3回のワークショップを実施しながら、グループを組んでひとつの英語劇 … Continue reading
2014年2月11日(火・祝日)「ユニコムまちづくりフェスタ」 終了しました
ご来場いただきました皆様、 ご協力いただきました出展者・団体の皆様、 誠にありがとうございました。 出会い、知り合い、つながる8つのイベント ユニコムまちづくりフェスタ 地域での活動を支えている市民、市民 … Continue reading
2月14日(金)~16日(日)第39回相模原市文化財展 ―伝えていきたい ふるさとの自然と文化―
■相模原市文化財展実行委員会■ 第39回相模原市文化財展 ―伝えていきたい ふるさとの自然と文化― 市の歴史や文化財などを調査・研究している市民団体が日頃の成果を発表する場として、研究成果の展示を行います。開催中、多く … Continue reading
2月12日(水)大学生のための「かながわ発 企業魅力発見・体験バスツアー」
■神奈川県政策局政策部科学技術・大学連携課■ 大学生のための「かながわ発 企業魅力発見・体験バスツアー」 神奈川には優れた技術を持ち、県内経済を支える元気あふれる中堅・中小企業が多く集積しています。これから社会人 … Continue reading
2月10日(月)入試直前相談会を開催
■産業能率大学■ 入試直前相談会を開催 2月は大学の一般入試の時期です。中旬ともなると私立大学の入試はそろそろ終盤になりますが、まだまだ受験チャンスはあります。この時期ならではの情報をもとに個別相談会を … Continue reading
2月8日のオーサーズカフェは「コミュニケーションのとり方で変わる子育て」
コミュニケーションのとり方で変わる子育て LCA国際小学校校長 LCAインターナショナルプリスクール 園長 山口 紀生氏 毎日の生活の中でお父さん、お母さんは、どのようにお子さんに言葉をかけているでしょう。言葉のかけ方で … Continue reading
UNICOM PAPER 2月号 発刊しました
UNICOM PAPER 2月号が本日発刊しました。 ユニコムプラザさがみはらの情報満載のフリーペーパーです。ユニコムプラザをはじめ、市内の関係機関でお配りしています。 今月は、ユニコムプラザの施設紹介として、大学情 … Continue reading
2月1日のオーサーズカフェは「身近に見た白洲次郎と白洲正子」
身近に見た白洲次郎と白洲正子 旧白洲邸武相荘 館長 牧山 圭男氏 50年以上前に白洲次郎と知り合いになり、その後その娘と結婚し、次郎・正子が亡くなるまでの約30年間身近に接することになりました。ちょっと変わった義理の両親 … Continue reading
1月29日(水)~ 2月2日(日)相模女子大学短期大学部生活デザイン学科「卒業制作展」
■相模女子大学短期大学部■ 相模女子大学短期大学部生活デザイン学科「卒業制作展」 短期大学部生活デザイン学科で、総合的にデザインを学んできた学生たちの2年間の集大成となる卒業制作展です。建築、室内、ファッション、 … Continue reading
1月27日(月) ESDのつくり方ワークショップ ~素材を活かす美味しい手作りESD
■麻布大学 学術支援課■ ESDのつくり方ワークショップ ~素材を活かす美味しい手作りESD ESDとは持続可能な開発のための教育。堅苦しくて、美味しくなさそう?いえいえ、素材を選んでじっくり料理すれば美味しく … Continue reading
1月25日のオーサーズカフェは「美術の活動拠点『アートラボはしもと』の可能性」
美術の活動拠点『アートラボはしもと』の可能性 相模原市 市民部文化振興課 アートラボはしもと 美術専門員 加藤 慶氏 2012年の4月に橋本にオープンした相模原市の美術施設“アートラボはしもと”は、周辺にある美術大学など … Continue reading
1月25日(土) 北里大学附属臨床心理相談センター開設記念市民講演会
■北里大学附属臨床心理相談センター■ 北里大学附属臨床心理相談センター開設記念市民講演会 臨床心理相談センター開設を記念し、近隣にお住いの方々を対象に市民講演会を開催します。2つの身近なテーマを当センター相談員が … Continue reading
1月18日のオーサーズカフェは「電子書籍は読書を変えるか」
電子書籍は読書を変えるか 株式会社紀伊國屋書店 電子書籍事業部 部長 新田 英直氏 電子書籍の時代が来ると言われ始めたのが2010年頃。それから3年が経過した今、電子書籍ではどんな本が読めるのか?紙の本は全部が電子書籍に … Continue reading
1月15日(水) 「女性向け・仕事力UPセミナー 」〜第3回 パフォーマンスUP 仕事の基礎は健康と時間管理から〜
■株式会社さがみはら産業創造センター■ 「女性向け・仕事力UPセミナー 」 〜第3回 パフォーマンスUP 仕事の基礎は健康と時間管理から〜 自分のモチベーションをコントロールし、仕事力UPに寄与する内容の第1 … Continue reading
1月11日のオーサーズカフェは「大人の体育~暮らしの中の健康運動~」
大人の体育~暮らしの中の健康運動~ 相模女子大学 栄養科学部管理栄養学科 講師 坂手 誠治氏 運動不足が気になる。運動をしたいけど何をしていいのか分からない。運動は始めてみたものの続かない…そんな方を対象としています。講 … Continue reading
UNICOM PAPER 1月号 発刊しました
UNICOM PAPER 1月号が本日発刊しました。 ユニコムプラザさがみはらの情報満載のフリーペーパーです。ユニコムプラザをはじめ、市内の関係機関でお配りしています。 今月は、ユニコムプラザの施設紹介として、公開講 … Continue reading
12月23日(月・祝) 相模大野の子どものまち
■相模大野の子どものまち実行委員会■ 相模大野の子どものまち 【子どものまち】は、子ども達が自分達でつくったまちであそぶというドイツ発の最高にカッコいいイベントです。まちという社会を、遊びを通して体験 … Continue reading
12月21日のオーサーズカフェは「木もれびの森って知っていますか?」
木もれびの森って知っていますか? 財団法人相模原市みどりの協会 主事/NPO法人相模原こもれび 副理事長 高橋 孝子氏 「木もれびの森」は、南区の緑の拠点として位置づけられている73ヘクタールの平地林で、特別緑地保全地区 … Continue reading