Author Archives: unicom

5月24日のオーサーズカフェは「美術館における作品の保存と管理について」

美術館における作品の保存と管理について 女子美術大学 女子美アートミュージアム 学芸員 須藤 良子氏 美術館の使命である作品の保存と管理について、事例を用いて分かりやすく解説します。作品の公開と保存という相反する行為を安 … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 5月24日のオーサーズカフェは「美術館における作品の保存と管理について」 はコメントを受け付けていません

5月21日(水) ~知りたい!始めたい!~ NPOはじめの一歩講座

■さがみはら市民活動サポートセンター■ ~知りたい!始めたい!~ NPOはじめの一歩講座 「NPOって何?」「NPOってどうやって作るの?」「地域の『困った』をなんとかしたい!」そんな方々の疑問にお答えします。 実際にN … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 5月21日(水) ~知りたい!始めたい!~ NPOはじめの一歩講座 はコメントを受け付けていません

5月18日(日) ガールスカウトの日2014

■ガールスカウト神奈川県連盟 第30、57、60団■ 教育は未来への扉 すべての子どもが希望を持てる社会をつくるために さまざまな理由で十分な教育を受けられず、将来の夢が持てない子どもたちがいることを、ゲームを通して知り … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 5月18日(日) ガールスカウトの日2014 はコメントを受け付けていません

5月17日のオーサーズカフェは「熱帯林プランテーションとわたしたちの生活」

熱帯林プランテーションとわたしたちの生活 麻布大学 生命・環境科学部 講師 原田 公氏 東南アジアの熱帯地域には広大な単一栽培プランテーションが広がっており、日本は、パーム油、木材や紙製品などを輸入しています。プランテー … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 5月17日のオーサーズカフェは「熱帯林プランテーションとわたしたちの生活」 はコメントを受け付けていません

5月14日(水)、21日(水)、28日(水) らくらく太極気功・太極拳すいれん

■らくらく太極気功・太極拳すいれん■ 『太極気功』と『太極拳』は中国伝来の知恵と技の結晶です。この素晴らしき文化の恩恵を分かち合いませんか… 『らくらく太極気功』と『太極拳 すいれん』は同日開催。午前はやさしい保健気功、 … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 5月14日(水)、21日(水)、28日(水) らくらく太極気功・太極拳すいれん はコメントを受け付けていません

5月10日のオーサーズカフェは「感動の法則 映像」

感動の法則 映像 東京造形大学 造形学部 教授 田窪 麻周氏 感動は偶然に起こるものばかりではありません。意図的に練り上げて制作された小説や映画などさまざまなものがあります。それらが偶然であろうが意図的であろうが、すべて … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 5月10日のオーサーズカフェは「感動の法則 映像」 はコメントを受け付けていません

オーサーズカフェ「野菜で元気!!野菜で街づくりと環境作り、そして人づくり」は6月28日に変更します

6月21日(土)に予定していました、オーサーズカフェ「野菜で元気!!野菜で街づくりと環境作り、そして人づくり」 恵泉女学園大学 教授 藤田 智氏は、都合により6月28日(土)に変更いたします。6月21日(土)のオーサーズ … Continue reading

Posted in ニュース | オーサーズカフェ「野菜で元気!!野菜で街づくりと環境作り、そして人づくり」は6月28日に変更します はコメントを受け付けていません

UNICOM PAPER 5月号 発刊しました

UNICOM PAPER 5月号が本日発刊しました。  ユニコムプラザさがみはらの情報満載のフリーペーパーです。ユニコムプラザをはじめ、市内の関係機関でお配りしています。  今月からは新たな特集として、ユニコムプラザの大 … Continue reading

Posted in ニュース | UNICOM PAPER 5月号 発刊しました はコメントを受け付けていません

4月26日のオーサーズカフェは「高田喜佐 THE SHOES」

高田喜佐 THE SHOES 女子美術大学 女子美アートミュージアム 学芸員 須藤 良子氏 日本のシューズデザイナーとして草分け的存在の高田喜佐(1941-2006)。彼女が41年間に世に送り送り出した靴は、彼女の生き方 … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 4月26日のオーサーズカフェは「高田喜佐 THE SHOES」 はコメントを受け付けていません

4月25日(金)~28日(月) 第7回 春の水彩画展

■アトリエファミリエ■    第7回 春の水彩画展     今回で7回を数える水彩画展。講師の佐藤光司先生の下で水彩画を習っている3つの教室の合同展です。今回の水彩画展に向けて会員は深い情熱でキャンバスに向かっています。 … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 4月25日(金)~28日(月) 第7回 春の水彩画展 はコメントを受け付けていません

4月21日(月)~23日(水) 春うらら 桜めぐり(中里眞美子写真展)

■不二デザイン■    春うらら 桜めぐり(中里眞美子写真展)     私は花が大好きです。なかでも桜の花が大好きです。桜の花を見ると誰もが喜びを感じます。その笑顔と感動を思うと、じっとしておれず、カメラをもって自転車を … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 4月21日(月)~23日(水) 春うらら 桜めぐり(中里眞美子写真展) はコメントを受け付けていません

4月19日のオーサーズカフェは「ランに親しむ」

ランに親しむ 玉川大学 農学部 教授 山﨑 旬氏 日本の野山に自生するラン科植物には、エビネ、キンラン、シュンランなどが知られています。これらは花の可憐な美しさだけなく、近年は絶滅危惧種という側面からも注目されています。 … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 4月19日のオーサーズカフェは「ランに親しむ」 はコメントを受け付けていません

4月12日のオーサーズカフェは「美術館の仕事とは?~学芸員と考える“美術館を支える人たち”」

美術館の仕事とは?~学芸員と考える“美術館を支える人たち” 女子美術大学 女子美アートミュージアム 学芸員 足立 圭氏 美術館で開催される展覧会は誰がどのように作っているのでしょうか?そして、展覧会に出品される作品はどの … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 4月12日のオーサーズカフェは「美術館の仕事とは?~学芸員と考える“美術館を支える人たち”」 はコメントを受け付けていません

4月12日(土)、19日(土)、26(土) 教師生活を支える教師力・授業力、語りあう仲間を自分で見つけよう!

■TOSS相模原■    教師生活を支える教師力・授業力、語りあう仲間を自分で見つけよう!     教え方セミナーでは上手な教え方を教える講座を開催しています。主に初任者教員を対象に、TOSS向山型による子どもに分かりや … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 4月12日(土)、19日(土)、26(土) 教師生活を支える教師力・授業力、語りあう仲間を自分で見つけよう! はコメントを受け付けていません

4月9日(水)~13日(日) 玉川大学公開講座 かな書展

■玉川大学継続学習センター■    玉川大学公開講座 かな書展     本講座では、日本固有の「かな」を「いろは」から始め「変体がな」を学習し、連綿・ちらし書きのスタイルを学びます。墨の濃淡潤渇、料紙の美しさに広がり、文 … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 4月9日(水)~13日(日) 玉川大学公開講座 かな書展 はコメントを受け付けていません

UNICOM PAPER 4月号 発刊しました

UNICOM PAPER 4月号が本日発刊しました。  ユニコムプラザさがみはらの情報満載のフリーペーパーです。ユニコムプラザをはじめ、市内の関係機関でお配りしています。  今月は、ユニコムプラザの施設紹介として、シェア … Continue reading

Posted in ニュース | UNICOM PAPER 4月号 発刊しました はコメントを受け付けていません

4月6日(日) 夫が気付けば妻も笑顔に!コミュニケーションの大事さを伝える『父親教室』

■相模原商事株式会社■    夫が気付けば妻も笑顔に!コミュニケーションの大事さを伝える『父親教室』     おむつの交換やお風呂の入れ方の教室ではありません!妻が産前産後に陥りやすいこの時期の悩みや不安。そんな時だから … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 4月6日(日) 夫が気付けば妻も笑顔に!コミュニケーションの大事さを伝える『父親教室』 はコメントを受け付けていません

4月5日のオーサーズカフェは「沙漠化を防ぎ、生活を豊かに…内蒙古での緑化支援20年を振り返って」

沙漠化を防ぎ、生活を豊かに・・・内蒙古での緑化支援20年を振り返って 麻布大学 獣医学部 教授 押田 敏雄氏 日本から一番近い沙漠、それは中国内蒙古自治区に広がる「ケルチン沙地」(広さは、東西に400km、南北に250k … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 4月5日のオーサーズカフェは「沙漠化を防ぎ、生活を豊かに…内蒙古での緑化支援20年を振り返って」 はコメントを受け付けていません

3月29日のオーサーズカフェは「日本の発掘現場 —恐竜時代の動物たち—」

日本の発掘現場 —恐竜時代の動物たち— 神奈川県立生命の星・地球博物館 両生爬虫類学芸員 松本 涼子氏 発掘と聞いて思い浮かべるのは、柔らかい砂に埋もれた恐竜の全身骨格を刷毛で掃き出す繊細な作業光景ではないでしょうか。し … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 3月29日のオーサーズカフェは「日本の発掘現場 —恐竜時代の動物たち—」 はコメントを受け付けていません

3月23日(日) 男性のための料理教室

■市民大学OB有志の会■    男性のための料理教室     人は食によって生かされています。日本人にふさわしい食事をしていますか?年齢にあっていますか?60歳代を中心に旬を取り入れた一汁三菜の基本献立を実習します。また … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 3月23日(日) 男性のための料理教室 はコメントを受け付けていません

3月23日(日) 現代美術家による「現代美術ワークショップ」

■相模原市民ギャラリー・相模原芸術家協会■    現代美術家による「現代美術ワークショップ」     現代美術を知り、楽しむためのワークショップを5回に分けて行います。イメージを浮かべて、手を動かし、心と体を自由自在にと … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 3月23日(日) 現代美術家による「現代美術ワークショップ」 はコメントを受け付けていません

3月22日のオーサーズカフェは「日本のさくらと身近な樹木」

日本のさくらと身近な樹木 玉川大学 名誉教授/日本櫻学会 副会長/樹木医/環境再生医 石川 晶生氏 春爛漫といえば、多くの人は桜の花を思い浮かべるのではないでしょうか。春の訪れは染井吉野の開花とともに北上していきます。わ … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 3月22日のオーサーズカフェは「日本のさくらと身近な樹木」 はコメントを受け付けていません

ユニコムプラザさがみはら 開所一周年

平成26年3月15日で開所1周年を迎えました。 皆様のご愛顧、ご支援に感謝申し上げますと共に、 今後とも一層のご愛顧、ご支援を賜りますよう よろしくお願い申し上げます。   

Posted in ニュース | ユニコムプラザさがみはら 開所一周年 はコメントを受け付けていません

3月19日(水)〜24日(月)絵画サークル作品展+講演会+「おハながらート♡花紋切りワークショップ」

■あとりえSanbon■    絵画サークル作品展+講演会+「おハながらート♡花紋切りワークショップ」    相模原市内の公民館で活動している3つの絵画サークルの合同作品展です。様々なモチーフを自由な表現で制作した作品が … Continue reading

Posted in イベントスケジュール | 3月19日(水)〜24日(月)絵画サークル作品展+講演会+「おハながらート♡花紋切りワークショップ」 はコメントを受け付けていません

3月15日のオーサーズカフェは「サクラの魅力-その多様性と景観形成力-相模原市内植栽のサクラの現状と課題について」

サクラの魅力-その多様性と景観形成力-相模原市内植栽のサクラの現状と課題について 公益財団法人相模原市みどりの協会 理事長 岡部 誠氏 サクラは古来より日本人に愛されてきました。日本文化や暮らしに深くかかわっていて、花見 … Continue reading

Posted in オーサーズカフェ | 3月15日のオーサーズカフェは「サクラの魅力-その多様性と景観形成力-相模原市内植栽のサクラの現状と課題について」 はコメントを受け付けていません