Author Archives: unicom_master
7/17【まちづくりモデル事業】「アトリエ重松びじゅつ広場」親子ワークショップ開催のお知らせ
※定員に達したため、お申し込みを締め切ります。 アトリエ重松びじゅつ広場のワークショップのお知らせ 今年度、まちづくりモデル事業に採択された地域団体「アトリエ重松びじゅつ広場」さんの 親子ワークショップ開催のお知らせです … Continue reading
(7/23)オーサーズカフェ『高齢者住宅』の基礎知識~私らしい最期を迎えるために~
講師 ロイヤル介護入居相談室長 ボーノ相模大野相談室長 遠藤 成幸 氏 日程/会場 7月23日(土)14:00~15:00 申込不要・参加無料 ユニコムプラザさがみはら ロビー2開催 『超高齢社会』という言葉自体、珍しい … Continue reading
7/2(土)「さがみはら地域づくり大学」公開講座のご案内
令和4年度「さがみはら地域づくり大学」7月開講します! 「さがみはら地域づくり大学」開校にあたり7月2日(土)に公開講座(第3弾)を開催致します。 相武台団地ひばりカフェ オーナーの佐竹輝子氏を講師にお迎えし、地域への想 … Continue reading
募集開始!【学生限定企画】真夏のアート展!!
※6月1日~作品募集開始中です! 「第2回真夏のアート展」開催について 昨年度静かに始まった学生限定の「真夏のアート展」。 ☆今回の真夏のアート展は、ユニコムプラザさがみはらの「学生地域イベント企画部」で運営をします! … Continue reading
6/14【まちづくりモデル事業】ぴよにわ子ども食堂を開催します。
6/14【まちづくりモデル事業】ぴよにわ子ども食堂を開催します。 本年度まちづくりモデル事業である、栄養士をめざす相模女子大学 食物栄養学科の学生たちが、地域のボランティア団体 「であいの和」 とコラボレーションして、開 … Continue reading
【学生】さがまちインターンシップを受け入れます
さがまちコンソーシアムが企画する「さがまちインターンシップ」の学生を受け入れます。 【さがまちインターンシップとは】 相模原市・町田市に拠点をおく特色のある企業や公益団体と学生を結ぶ「マッチングステージ」として、インター … Continue reading
(7/9)オーサーズカフェ『きく力は生きる力』
講師 元シカゴ大学極東文化・言語学部客員講師(米) 元香港中文大学日本研究科非常勤講師(香港) 元桜美林大学リベラルアーツ学群言語コミュニケーション学科准教授 穐田(あきた) 照子 氏 日程/会場 7月9日(土)14:0 … Continue reading
6/18【チャレンジショップ】町田製菓専門学校「マジパン体験」 参加者募集!!
本年度より、 大学・学生の研究活動の発表、実習の場として地域の人を対象とした「チャレンジショップ」を開始します。 6月18日(土)は、町田製菓専門学校による「マジパン体験」です。マジパンとは、アーモンドと砂糖の粉を固めた … Continue reading
6/11,12【まちづくりモデル事業】美味しんぼキッチン料理教室のご案内
今年度「まちづくりモデル事業」に採択された、 大学生と市民の皆さんの健康のためにと地域の元料理教室の先生方で運営されている 料理教室のご案内です。 ・申込制となっています。(チラシを参照ください) ・2日間同じプログラム … Continue reading
6/18(土)「さがみはら地域づくり大学」公開講座のご案内
令和4年度「さがみはら地域づくり大学」7月開講に向けて、6月18日(土)に公開講座(第2弾)を開催致します。 相模原で長年活動されている実践者のお二人をお招きしての公開講座です。 皆様のご参加をお待ちしております! … Continue reading
6/4【まちづくりモデル事業】第1回さがじょメディアカフェ「雑誌と単行本 マンガはどう変わる?」
まちづくりモデル事業「第1回さがじょメディアカフェ」 6月4日(土)のまちづくりモデル事業は、「第1回さがじょメディアカフェ」です。 手塚治虫さんの『どろろ』を題材に、雑誌から単行本でどんな風に加筆や修正が行われたのか「 … Continue reading
(6/25)オーサーズカフェ『江戸のSDGsに学ぶ~江戸庶民のエコ生活術~』
講師 虹のかけはしBrücke (ブリュッケ) 代表 NPO法人江戸連 会員 依光 玉恵 氏 日程/会場 6月25日(土)14:00~15:00 申込不要・参加無料 ユニコムプラザさがみはら ロビー2開催 かつて … Continue reading
6/5【まちづくりモデル事業】「アトリエ重松びじゅつ広場」親子ワークショップ開催のお知らせ
※定員に達したため、現在キャンセル待ち受付中です(5/30) アトリエ重松びじゅつ広場のワークショップのお知らせ 今年度、まちづくりモデル事業に採択された地域団体「アトリエ重松びじゅつ広場」さんの親子ワークショップ開催の … Continue reading
(6/11)オーサーズカフェ『SDGsに特化した新会社「アサヒユウアス株式会社」について』
講師 アサヒユウアス株式会社 たのしさユニットリーダー 古原 徹 氏 日程/会場 6月11日(土)14:00~15:00 申込不要・参加無料 ユニコムプラザさがみはら ロビー2開催 アサヒユウアスは202 … Continue reading
(5/28)オーサーズカフェ『木を使うこと、森を守ること』
講師 一般社団法人 さがみ湖 森・モノづくり研究所/MORIMO 代表理事 淵上 美紀子 氏 日程/会場 5月28日(土)14:00~15:00 申込不要・参加無料 ユニコムプラザさがみはら ロビー2開催 … Continue reading
5/17【まちづくりモデル事業】ぴよにわ子ども食堂を開催します。
5/17【まちづくりモデル事業】ぴよにわ子ども食堂を開催します。 本年度まちづくりモデル事業である、栄養士をめざす相模女子大学 食物栄養学科の学生たちが、地域のボランティア団体 「であいの和」 とコラボレーションして、開 … Continue reading
5/21(土)「さがみはら地域づくり大学」公開講座のご案内
令和4年度「さがみはら地域づくり大学」7月開講に向けて、5月21日(土)に公開講座(第1弾)を開催致します。 テーマ:「SDGsワークショップで地域の課題解決をシミュレーション」 講師:東海大学 教養学部 岩本 泰 教授 … Continue reading
令和4年度『さがみはら地域づくり大学』受講生募集中! 7月9日(土)より講義スタート!
令和4年度「さがみはら地域づくり大学」が7月開講します。 仲間とともに魅力あふれるまちづくりをはじめませんか? 自分のライフスタイルにあわせて、仲間をつくりながら学べる2つのコースをご用意しました。 ①地域活動コース … Continue reading
5/7【まちづくりモデル事業】絵本を楽しむ「チョコリラサロン」開催のお知らせ
今年度、まちづくりモデル事業に採択された地域団体「絵本カフェ・チョコリラ」さんの新たな事業 「チョコリラサロン」開催のお知らせです。 奇数月の第一土曜日に、申込不要、入退場自由で絵本に触れるイベントです。 お子様から大人 … Continue reading
(5/14)オーサーズカフェ『光の感動!大学キャンパスから街へ飛び出す』
講師 桜美林大学 芸術文化学群 ビジュアル・アーツ専修 教授 光・環境造形作家 レーザーアーティスト 田中 敬一 氏 日程/会場 5月14日(土)14:00~15:00 申込不要・参加無料 ユニコムプラザさがみはら … Continue reading
(5/7)オーサーズカフェ『太陽の恵みを太陽光パネルとブルーベリーで分かち合う次世代農園』
講師 株式会社さがみこファーム 代表取締役 たまエンパワー株式会社 代表取締役 山川 勇一郎 氏 日程/会場 5月7日(土)14:00~15:00 申込不要・参加無料 ユニコムプラザさがみはら ロビー2開催 津久井地 … Continue reading
学生ブースの紹介!(机が増えました!)
~ユニコムの学生ブースのご紹介~ ユニコムには、市民の方がどなたでも(もちろん学生の方も!)ご利用できるロビーがあります。 その一角に本施設の特徴を踏まえ、学生専用のコーナー(学生ブース)を開設しています。リピーターも多 … Continue reading
5/21,22【まちづくりモデル事業】美味しんぼキッチン料理教室のご案内
☆まちづくりモデル事業とは? 大学と市民の連携を目指した地域団体や大学の事業を「まちづくりモデル事業」と認定し、 施設の無料貸し出し等をおこない、ユニコムが支援している事業です。 ※運営は各団体になります。 今年度「まち … Continue reading
4/29地球環境カードゲーム「マイアース」体験会
学生が主体となって製作している、地球環境を学べるカードゲーム「マイアース」の体験会が実施されます。 ☆学生が主催するイベントです。 ☆入退場自由です。(15時までいる必要はありません。) ☆無料 ☆来場者の数によってはお … Continue reading
5/15(日)第6回ユニコムサミット「絵本でつながる“世界”~異文化・多様性との出会い~」
第6回ユニコムサミットの実施が決定しました!今回は「絵本」をテーマに、異文化や多様性との出会いを考えます。 大学の先生、地域の方、そして学生のパフォーマンスとユニコムならではのメンバーで開催です。参加者(傍聴者)の方を募 … Continue reading