イベントスケジュール
イベント情報のお知らせです。
誰でも参加できるイベントに、お気軽にご参加下さい。
6月9日 がん患者のための交流会(第9回)

がん患者のための講習会&語らいの場
がんに罹患されている人は増加しています。医療技術や薬は発達していますが、日頃不安に思うことはたくさんあります。そして生活上や心の問題など患者が直面する問題は計り知れません。患者にとって同じかん患者同士と話す機会も多くありません。日頃の想いを話し合ってみませんか。医療者からのアドバイスももらえます。
1.日時:平成30年6月9日(土)14:00~17:00
2.場所:相模原市立 市民・大学交流センター
ユニコムプラザさがみはら セミナールーム
相模原市南区相模大野3丁目3番2号bono相模大野サウスモール3階
*小田急線相模大野下車徒歩3分(中央改札口から北口デッキに出て左方向へ)
3.参加費:無料
4.申込先:不要
5.内容:
1部 特別講演 「いまさら聞けない? 緩和ケアってどんなこと」
講師:相模原協同病院 緩和ケア科部長 橋爪正明 医師
2部 おしゃべりサロン(茶話会)
6.定員:80名
7.問合せ先:
北里大学病院 がん相談支援センター TEL 042-778-9578
相模原協同病院 患者総合支援センター TEL 042-772-4291
8.共催:
がんサポート相模原(がん患者を支える会in相模原)
北里大学病院 相模原協同病院 相模台病院 相模原中央病院
5月26日 さがみはら地域づくり大学 プレ講座 受講者募集中

さがみはら地域づくり大学 プレ講座 受講者募集中
■地域づくりのためのファシリテーション
地域コミュニティの大問題である人材確保。それを解くカギは会議を変えること!!
地域づくりをテーマとした体験ワークショップを行い、ワークショップを通じて、ファシリテーションがうまくいくコツを学びます。
日 時:5月26(土)18:30~19:30(開場18:00)
講 師:庄嶋 孝広 氏(市民社会パートナーズ 代表)
会 場:ユニコムプラザさがみはら セミナールーム2
定 員:100名(先着順)
対 象:どなたでも ※15才以上(中学生を除く)
参加料:無料
申込み:不要(直接、会場へお越しください)
問合せ:ユニコムプラザさがみはら
電 話:042-701-4370
5月26日のオーサーズカフェは「自然毒食中毒について」

自然毒食中毒について
麻布大学 生命・環境科学部食品生命学科 教授 良永 裕子氏
自然毒食中毒は動物性と植物性に分類されます。動物性自然毒は魚介類に起因し、フグ毒テトロドトキシン、麻痺性貝毒、シガテラ等が特異症状を引き起こします。しかしフグがフグ毒を作っていないように、これら毒の真の生産者は意外なところにいます。一方、植物やキノコの食中毒は知識不足による採集・誤食によって発生することが多く、素人判断はとても危険です。そして食の安全と安心の意味するもの、私たちが心がけたいことをお話します。
オーサーズカフェ 14:00~15:00 ロビー2
5月25日 シニア活動の森 認知症予防講座

「認知症にならないため、今できること?」
最近、物忘れやうつかりミスが気になりませんか?
認知症に関する最新の情報や日常生活の中で脳を鍛える方法など判りやすくお話します。
講師:NPO認知症予防サポートセンター講師 城 直美 氏
日時:平成30年5月25日(金)10時~12時 (受付:9:30~)
会場:ユニコムプラザ セミナールーム1
相模大野北口3分ボーノサウスモール3階
会費:500円 (会場費、資料代)
申込期間:5月1日~5月20日 定員:60名(先着順)
お申込み先: 070-1466-6579又は080-7953-3384
*留守電の場合はお名前と電話番号をお知らせください。
後援:相模原市
5月25日 ぴよにわ子ども食堂をはじめます!!

1.日時:2018年5月25日(金)17:00~18:30
2.場所:ユニコムプラザさがみはら 調理室
相模原市南区相模大野3丁目3番2号bono相模大野サウスモール3階
*小田急線相模大野下車徒歩3分(中央改札口から北口デッキに出て左方向へ)
3.メニュー:オムライス、温野菜サラダ、にんじんポタージュ、ヨーグルトみかん
4.値段:小学生~中学生・・・無料、高校生・・・150円
大学生以上・・・300円
☆事前のお申込みは不要です
5.今後の開催予定
2018年 5/25,6/22,7/27,9/18,10/16,12/4
2019年 1/22,2/19,3/5
月1回・金曜日(7月まで)・火曜日(9月以降)開催予定
☆メニューは毎回変わります
小学生、中学生は料理のお手伝いもできます!
6.問合せ先:ユニコムプラザさがみはら TEL 042-701-4370
5月23日 さがみはら地域づくり大学 プレ講座 受講者募集中

さがみはら地域づくり大学 プレ講座 受講者募集中
1、協働による地域づくり ~NPO・市民活動、協働のあり方~
今日の社会的課題や社会問題とそれを解決するためのNPOや市民活動のあり方、さらに協働の概念と各主体の役割を学びます。また、受講者の参加型のワークショップも取り入れ、自分が地域づくりにおいてどのような役割を果たしていくのかを皆で考えていきます。
日 時:5月23日(水)19:00~20:00(開場18:30)
講 師:久住 剛 氏(公益財団法人パブリックソース財団 代表理事・理事長)
会 場:ユニコムプラザさがみはら セミナールーム2
定 員:100名(先着順)
対 象:どなたでも ※15才以上(中学生を除く)
参加料:無料
申込み:不要(直接、会場へお越しください)
問合せ:ユニコムプラザさがみはら
電 話:042-701-4370
5月12日のオーサーズカフェは「麻布大学いのちの博物館の楽しみ方」

麻布大学いのちの博物館の楽しみ方
麻布大学いのちの博物館 高槻 成紀氏
麻布大学は創立125周年を記念して「麻布大学いのちの博物館」が開館しました。展示品の主体は動物の骨格標本で、すべて本物で、レプリカはありません。また獣医学の血管標本、環境科学部や大学の歴史を伝えるコーナーなどもあります。また学生による「ハンズオンコーナー」では、直接骨をさわれる機会を提供しています。博物館は大学と市民をつなぐ「大学の出窓」と考え、地域市民、子供も参加できる博物館として好評を得ています。
オーサーズカフェ 14:00~15:00 ロビー2
- イベントスケジュール TOP
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月